
【15秒】#9 終わりのないアップグレード
しかしながらケータイ・スマホとなると話が変わってくる。 私とケータイの付き合いはNTTドコモのmova「N504i」から始まったが、 16~7年経った今でも 「しばらく使ってるとまだだ…物足りない」とアップグレードを欲している。
しかしながらケータイ・スマホとなると話が変わってくる。 私とケータイの付き合いはNTTドコモのmova「N504i」から始まったが、 16~7年経った今でも 「しばらく使ってるとまだだ…物足りない」とアップグレードを欲している。
"絶対" という言葉、言われる度にどこか不安感を覚える。
「それはパソコンで出来るのか、出来ないのか」 私はパソコンで完結が出来るならパソコンで完結させたいのだ。 そうやって今の今まで生きてきた。 このスタンスは揺らぐことが無いと思っていた。
最終話の副題であり、これ以上でも、これ以下でもないのだが、 この本、この物語は、ミカルが普通のアールグレイを飲み干すまでの物語である。 しかし、普通のアールグレイを飲み干すに至るまでの過程が全くわからない。
#6 その人生、どこで立ち止まるべきだったのか【前編】 #7 その人生、どこで立ち止まるべきだったのか【後編】
鍵屋で解錠を主な仕事をしている私だが、開けやすい家と開けにくい家があるのは間違いなくある。それは「高い家=開けにくい」とは必ずしも言えない。 言ってしまうと都内の高そうな賃貸マンションでも ビックリするぐらい開けやすい建物はいくらでも存在する。 なら、開けにくい家とはなんだろう?という所が当コラムの本題である。
ドアをちょっとだけ開いて覗く時に有用のドアガード。 あれはドアスコープや玄関ポストと同様に利便性を得る為に防犯性を捨てた側のアイテム。
NAS、先日未明HDDクラッシュ。 まさかこんなにも早くクラッシュするとは思わなかった。 機械当たりは良い方なのだが、肝心なところで、 ハズレを引いてはいけないところでいつもハズレを引く、引いてきた。
「あなたを何かに例えるとしたら、何ですか?」 そんな大喜利みたいな事をたまに聞かれるが、 「パクチーみたいな人間です」私はいつだってそう答える。
サモンナイト3の主人公レックスorアティは物語冒頭で魔剣の力により、 不老不死の力を得ることになる。