WXHB導入
今さらな話ではありますが、WXHBを導入してコマンドを組み直したので
今日はそのお話です。
前書き
・JoyToKey部分をスッキリさせた
・WXHBを導入した
変更点としてはこの2つです。
JoyToKey(L1)
・クルセードスタンス
・ルミナスエーテル
・迅速魔
・ライトスピード
・星天対抗
・運命の輪
・ヘリオス
・アスペクト・ヘリオス
などを設置、どのSETでも絶対使うものを配置しています。
詳しい設定は省きますが、
L1+十字キー or ボタンでスキル使えるように設定します。
ただし、L1はボタンカスタマイズで「何もしない」という設定は出来ず、オートランです。
使う時はスティックを倒していなければ走り出しはしないので、問題無いかと。
「運命の輪」のみ、ちゃんと立ち止まって使うように注意です。
動き出すと消滅する上に90秒待たされてしまうので。
攻撃コマンド
カード、Dot、攻撃など。マクロでページ切り替えしながら戦います。
マクロでページを切り替えます、個人的にはその方が感覚的に切り替えられます。
【マクロ】ページ切り替え
/crosshotbar change セット番号
WXHB
Xbox oneコントローラーでLR2を二回押し込むって思いの外しんどいので、
主にJoyToKey部分にあったふだん余り使わないものを置いてます。
見ての通り余ってます。
左側にはカードを破棄するマクロを、
右側にはチョコボとスタンス切り替えなどです。
占星術師マークのマクロはカンニングペーパーです。
【マクロ】ドローで引いたカードを破棄する
/micon ドロー
/statusoff ドロー:アーゼマの均衡
/statusoff ドロー:オシュオンの矢
/statusoff ドロー:サリャクの水瓶
/statusoff ドロー:世界樹の幹
/statusoff ドロー:ハルオーネの槍
/statusoff ドロー:ビエルゴの塔
【マクロ】キープしているカードを破棄する
/micon キープ
/statusoff キープ:アーゼマの均衡
/statusoff キープ:オシュオンの矢
/statusoff キープ:サリャクの水瓶
/statusoff キープ:世界樹の幹
/statusoff キープ:ハルオーネの槍
/statusoff キープ:ビエルゴの塔
【マクロ】ロイヤルロードしているカードを破棄する
/micon ロイヤルロード
/statusoff ロイヤルロード:アーゼマの均衡
/statusoff ロイヤルロード:オシュオンの矢
/statusoff ロイヤルロード:サリャクの水瓶
/statusoff ロイヤルロード:世界樹の幹
/statusoff ロイヤルロード:ハルオーネの槍
/statusoff ロイヤルロード:ビエルゴの塔
ターゲット
【マクロ】PTメンバーをターゲットする
/ta <ターゲットするパーティメンバーの番号>
/chotbar change セット番号
/wait 1.0 /chotbar change 元に戻るセット番号
/tle
1.n番目のターゲットをロックされる。
2.SET3に切り替わる。
3.1秒後元のSET番号に戻る。
というマクロです。
1秒の間で回復コマンドを選ぶ事になります。
慣れないうちは2秒ぐらいあると余裕がありますが、
そのうち指が慣れて1秒ぐらいがちょうど良い感じになります。
なお、1ページ目に戻るターゲットマクロと2ページ目に戻るターゲットマクロが
必要になるので、計16個用意します。
回復コマンド
ヒーラー要のコマンド達、特に書く事がありません。
書いてて思いましたが、ディグニティはWXHBにも設置して
リキャストタイムが分かるようにすると便利かもしれません。
編集後記
WXHBのおかげでだいぶスッキリしました。
占星術師のスキルは一通り覚えてますし、当面はこれでいこうと思います。
特別な作りは特にありませんが、参考にしていただければ幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。