パウンドケーキを焼きました
先日、パウンドケーキを写真を撮りながら焼いたので、
備忘録も含めて作り方を紹介します。
道具と材料
道具は以下の通りです。
・ハンドミキサー
・粉ふるい
・ヘラ
・刷毛
・オーブンペーパー
・アルミホイル
・冷まし網
・型
冷まし網は「高さのある編み目のもの」なら大丈夫なので、色々と代用出来ると思います。
写真のものは100円ショップで買ったバーベキュー用のものです。
型も紙状のものであれば、100円ショップで手に入ります。
続いて材料です。
・砂糖 120g
・ケーキ用バター 120g
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー 5g
・卵 ×2個
・バニラエッセンス 数滴
・シロップ 適量
薄力粉とベーキングパウダーは粉ふるいで計量すると洗い物がひとつ減ります。
私は雪印のケーキ用マーガリンをよく愛用しているのですが、
あれは1本100gなので、20g分小さいバターやチューブバターで適当に用意します。
ちなみに料理でよくやる「アバウトな数字」は、失敗するので要注意です。
それでは作って行きましょう!!
バターと砂糖を混ぜる
バターは常温で温めておき or 電子レンジで1分ほど温めておき、
砂糖を2~3回に分けて混ぜます。
卵とバニラエッセンスを加える
卵を1個づつ入れて混ぜていきます。
2個ともよく混ざったら、バニラエッセンスを数滴入れて混ぜます(個人的には5~6滴)。
バニラエッセンスが混ざったらハンドミキサーのお仕事は終わりです。
薄力粉とベーキングパウダーを加える
ヘラでひたすら縦に切るようにして、下の画像になるまで混ぜていきます。
混ぜ終わったら、オーブンを180度で温めておきます。
型に入れる
結構粘度が高いので最初はいびつですが、
ヘラで両端が高め、中心が低めになるよう整えていきます。
どうしても端は背が低く焼けてしまい、それを緩和する為です。
また、最後に固い物などに小突いて空気を抜きましょう。
焼いて切って焼く
20分程したら一度取り出して縦に切れ目を入れます。
また焼き具合を見てアルミホイルで蓋をします。
これを作っている時はこれ以上表面を焼きたくなかったので、
切れ目を入れた後、アルミホイルを被せ20分焼きました。
完成
型から取り出し、冷やし網に乗せてあら熱を取ります。
同時にシロップを刷毛で布団を叩くように塗っていきます。
「一晩寝かせるとしっとりして美味しい」とよく言われますが、
焼いた直後もとても美味しいです、特に両端はすごく好きです。
編集後記
私のお菓子作りに対する敷居を低くしてくれたのは、パウンドケーキでした。
割れ目が出来なかったり、焦げてしまったりと結構失敗もありましたが、
安定して作れるようになったので記事にしました。
私にとってお菓子作りって錬金術のようなもので、
粉と液体を混ぜて焼いたら美味しいお菓子になるのが
たまらなく楽しいのです。
ご覧いただきありがとうございました。