写真を撮るのは楽しい!!…けれど
撮った後、少なからず編集しなければなりません。
その中でも私が一番時間を要するのはホワイトバランス。
今日は色調補正のお話です。
色調補正をかける
今回もPhotoshop CCを使います。
RGB値で言えば、白は255,255,255で黒が0,0,0です。
「ここを起点として全体の色を補正しよう」というのが、今回の話です。
特別な色味にしない限り、「これでいいな。」って私は思いました。
やり方
▲色調補正 設定画面
やり方は至って簡単で、
色調補正を選択して、スポイトで黒、グレー、白の色を指定するだけです。
上段が黒、中段がグレー、下段が白です。
普段は黒と白のみで、黒や白がなければグレーを使うという感じでいいと思います。
なお、これをやると全体的に暗くなる傾向にあります。
なので、明るさ補正をかけます。
現実世界の場合
▲富士山
左側が撮影したままの画像。
右側が色調補正、明るさ、彩度をいじったものです。
作業時間自体は1~2分で終わるのでお手頃です。
仮想世界の場合
▲エーテライト
この補正って何も現実世界に限らず、
ゲームのスクリーンショットでも割と綺麗にかかります。
左側がグループポーズを使わず主観で撮影したままの画像。
右側が色調補正、明るさ、彩度をいじったものです。
エーテライトがとても分かりやすいですが、綺麗な青になっています。
編集後記
「AとBどっちがいいですか?」と選択肢を出されると人間やっぱり悩むんです。
またそれが楽しいんですけれども。
しかしながら、「はい、どうぞ。」と出来たものを渡されたら、
「あぁ、これでいいか。」ってなります。
もちろん、「いや、これじゃないよ。」と思う場合もありますが。
余談ながら、この関係はAndroidとiOSの関係に似ていますね。
そんな事を書きながら思いました。
ご覧いただきありがとうございました。