PC周りの音を改装 ロジクール『G533』レビュー

今までヘッドセットを持ったことがなかった

今回はロジクールのヘッドセット『G533』の話です。

前書き

自作パソコンを始めて10年ぐらい経ちますけれど、

あまり「音」にはこだわらなかったんですよね。

一度サウンドカードを挿した事もありましたけれど、

オンボードの方が色々私好みだったりして

「買って良かった!」という感じではなかったのです。

そんな中、先日FF14のFC内で「G533」の話題が出て、

「これいいかもしれない。」と思い、音と向き合う事にしました。

今までヘッドセットを持った事は無くて、

独立したマイクとイヤホンをずっと使っていましたので、初めてのヘッドセットです。

写真レビュー

▲パッケージ

▲開けるとこんな感じ

・ヘッドセット本体

・USB充電ケーブル

・USBワイヤレスアダプター

・取扱説明書

などが入っています。

ドライバーCD等ありませんので、USB一通り差して電源を入れれば使えます。

説明書が入っていると書きましたけれど、一文字も読んでないです。

▲外観

ヘッドフォンスタンドを持っていなくて、

ちょうどいい支えがありませんでしたので、ポーションで…。

ヘッドフォンと考えればとても軽いです。

▲マイク

左側にマイクが収納されています。

マイクテストはしていないんですけれど、

マイクを出すと音がするので恐らくマイクのオン・オフが連動していると思います。

購入前に画像を見た時、「フレキシブルに動かせる部分短くないか?」と思いましたが、

邪魔を感じさせない良い感じの長さでした。

▲左側

左側背面にある操作ボタン類。

電源、Gボタン、音量調整、USB端子などです。

Gボタンはユーティリティ『Logicool ゲームソフトウェア』で色々と割り振りが出来ます。

「ここに何かキー配置してFF14の何かしらの操作が楽にならないか?」とも考えたんですが、

ゲームパッドを置いて自分の耳元まで指を動かすのって結構面倒臭いので、

デフォルトのマイクミュートのままです。

何より、ボリューム調整がとても便利です。

「ボリュームバーを弄る程ではないんだけど、微妙に音が大きい/小さい」

っていう時に微調整出来るのがとても良い。

昔の曲だけ音量が微妙に小さかったり、人数多い所で戦うと微妙にSEがうるさい!とか。

結構そういうシーン多いんですよね…私だけでしょうか。

この「微妙」に対してヘッドセット単体の音量として、

調節出来るのはなかなか嬉しいところです。

音質はどうか?

私は重めの音が好きなんですが、初期設定のままだと軽い感じがします。

これも『Logicool ゲームソフトウェア』で調節可能です。

調節可能な限り、私好みに近づけましたけれど…まだ軽いかなぁと。

とはいえ、通話を考えれば重すぎると不都合かもしれないので、

これぐらいでいいのかもしれません。

不満点

『G533』に対しての不満は特にありません。

強いていえば、ヘッドフォンを使い慣れていない私の耳や頭頂部が不満です。

使っていけば、そのうち慣れると思います。多分。

編集後記

以上、『G533』レビューでした。

今まであまり手を出さなかったジャンルなので、

手にした時の「未知感」がとても楽しかったです。

お値段もめちゃくちゃな金額ではないので、オススメだと思います。

そして次回はスピーカーをレビューします。

特別な愛着はないけれど、このロゴを見るだけでドキドキします。

ご覧いただきありがとうございました。

今回紹介した商品・関連商品

ゲーミングヘッドセット PC PS4 ロジクール G533 ワイヤレス DTS® 7.1 サラウンド
ロジクール