PC環境を改装・1 ~PCデスク編~
現在、数年使い続けてきたPC環境を改装しています。
今回はPCデスクのお話です。
前書き
事の発端はBOSEのスピーカーを買ったことでした(レビューはこちら)。
レビューでも書きましたが、スピーカーを買い換えた事により
両サイドに余裕が出来き、スペース活用しようと思ったのです。
とはいえ、「まだサイズが足りない!」という事で半壊しているデスクを新調したのでした。
幅140㎝のデスク
▲現在の環境
改装前の写真を撮っておくのを忘れていました…が、写真が現在の環境です。
幅125㎝、奥45㎝のデスクから、幅140㎝、奥45㎝のデスクに買い換えました。
奥行き45㎝程度であれば、1万円でお釣りが結構きます。
「PCをするだけ」という環境であれば45㎝で十分です。
もちろん、広ければ良いに越した事はないのですが、部屋があまり広くないので。
映っているものを紹介しますと、
PCデスクは『vg-miniclever1400』(詳細はこちら)
モニターはASUSの『MX299Q』(詳細はこちら)
モニター台はサンワサプライの『100-MR100』(詳細はこちら)
スピーカーはBOSEの『Bose Solo 5 TV sound system』(詳細はこちら)
キーボードはダイヤテックの『Majestouch Linear R Limited Edition』(詳細はこちら)
マウスはエレコムの『M-XG2DB』(詳細はこちら)
後はXbox oneコントローラーやPS4などなど。
椅子はどこで買ったか忘れました…へたってしまって座布団がないとツラいです。
要改善箇所
▲使い勝手・見栄えの悪い場所がちらほら
これが今月の1日とか2日の話なんですが、「PCデスクを買い換えて全て終わり!」
というわけにも行かず、改善すべき箇所がいくつかあります。
USBポート
「モニター台にあると何かと便利だ!」と思って買った
サンワサプライの『100-MR100』ですが、差すものによっては非常に邪魔です。
差して邪魔にならないもの、ワイヤレスアダプタやUSBメモリなどです。
スマートフォンやカメラのデータ転送をする際にも使用していますが、
数分の作業なので、邪魔にはなりません。
むしろすぐそこにあるおかげで重宝しています。
差して邪魔なもの、常時接続するケーブル類です。
私は現在、Xbox oneコントローラ―をここのUSBを使って有線接続していますが、
ちょうどマウスの位置の真上にあるせいで兎にも角にも邪魔で仕方がない。
なので、用途を考えた方がいいと思います。
配線
まったくノータッチ状態です。
数多のケーブルがぐっちゃぐちゃになってます。
キーボードとコントローラーはワイヤレス化出来るのでいずれワイヤレスにしますが、
ひとまずスパイラルや配線カバーで処理しようと思います。
PC本体
現在RAIJINTEKの『METIS』(詳細はこちら)を使っていますが、直置き状態です。
Blu-rayドライブ、スイッチングハブ、nasneなどタワー状態で積み重なっているので、
これもよろしくない、要改善です。
ちなみにRAIJINTEKの『METIS』は機会があればレビューしますが、
ドライブベイを持たないものの、5,000円前後で買えるとてもいいケースだと思います。
編集後記
以上、PCデスク編でした。
私が尊敬している高橋敏也氏が「PC環境は微妙なこだわりの積み重ね」と言っていました。
実際その通りでひとつひとつは言ってしまうとしょうもない不満や改善点ですけど、
積み重なっていくと総じて快適だったり不快になると思います。
ご覧いただきありがとうございました。