私の中でひそかに流行ってる自撮り
今回はFF14の自撮りっぽく撮ったスクリーンショット(SS)に
カメラのユーザーインターフェイス風フレームを貼り付けようというお話です。
更新履歴
2017/04/12 エオルゼア風フレームを追加しました。
2017/04/10 公開。
前書き
ふと思いついたので、Photoshopで作ってみました。
よくよく調べてみると先駆者の方はいらっしゃったので、二番煎じではありますが。
絵が描けなくても案外作れるもので、楽しかったです。
フリー素材として置いておくので良かったら使ってみてください。
利用規約的なもの
・ご自由に加工して構いません。
・加工したものを再配布するのはやめてください。
・必須ではありませんが、コメントいただけると私が喜びます。
・必須ではありませんが、サイトURL貼っていただけると私が喜びます。
使い方
撮影したSSに下にあるフレームを貼り付け、位置を調整して完成です。
SSに載っている著作権表記に縛られずにレイアウト調整出来るよう
著作権表記をフレームに表記しています。
その場合103~105%ほど拡大して貼りつけ、不必要であれば黒で塗りつぶしてください。
カメラフレーム
グリップ+フォーカスポイント有
全部乗せバージョンです。
グリッドのみ
フォーカスポイントが邪魔な場合。
シンプル
まっさらなシンプルバージョンです。
その他差分
シンプル+ズーム。
極シンプル。
ムービーフレーム
動画用フレームです。
録画時間が全部同じ数字になるのが嫌で時間は書いてありません。
かといって編集したいほど重要かと言われるとそうでもないので。
PSDデータ
ブラックフレームはこちら。
エオルゼア風フレームはこちら。
一応分かりやすくレイヤーわけして、細かく選べるようにはしてあります。
PSDデータのみの変更出来る箇所として、
右上のアルバム画像を変更できるようにしてあります。
クリッピング用レイヤーがあるので、そこにクリッピングして適当に貼り付けてください。
大体10%ぐらいに縮小すると良い感じに入ると思います。
あと、ピントが合わなかった場合のフォーカスも入ってます。
(画像はブラックフレームの場合のレイヤーデータ)
作例
▲王道的な使い方です。
▲自撮りじゃなくてもカメラマン目線になるので、面白い絵になります。
▲マルチフォーカスっぽく。
▲動いてる絵だとムービーフレームがすごくしっくりきます。
▲エオルゼア風フレーム
編集後記
グループポーズが実装されて以来、面白い絵がものすごく撮りやすくなって楽しいですね。
(2017/04/10)
スマートフォン風の配色で作りましたが、
いずれエオルゼア風の配色できちんと作りたいなと思います。
ちょっとユーザーインターフェイスがFF14っぽくなくて、違和感があると言えばあるので。
(2017/04/12)
作りました。
見慣れてるというのもあるんですが、やはりこっちの方がしっくり来ます。
真似ているとはいえ、全部自作なので問題…ないとは思うのですが、
何か問題があれば教えてください。
以上、自撮り風フレームのお話でした。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント
素材使わせて頂きます、ありがとうございます!
素材使わせていただきます!ありがとうございます!
素材使わせていただきます!ありがとうございます!