ラミーの万年筆『ステュディオ』をレビュー

スポンサーリンク

万年筆で世界が変わる

今回はラミーの万年筆、『ステュディオ』のお話です。

前書き

一時期、万年筆にすごくハマっていて物欲の限り集めていましたが、

今回の『ステュディオ』はその中でもオススメの1本です。

色はパラジュームコート。

写真では分かりづらいですが、シルバーにほんのりゴールドがのっている感じです。

薄いシャインゴールドという言い方も出来ると思います。

写真レビュー

▲ケース

▲開けるとこんな感じ

二枚の紙が重なっており、中央のラミーのロゴが留め具になってます。

買った当時どうだったか記憶があやふやですが、開けると概ねこのようになっています。

受け皿を外すと下に取扱説明書、セットカートリッジ等が入っています。

▲クリップ

クリップ部分がひねったような形状をしていて印象的です。

胸ポケット等に差すととても格好良いです。

余談ですが、平らになっている部分を使ってクルクルとキャップを回したくなります。

▲先端部分

ニブは14金となっています。

あまりゴチャゴチャしてしておらず、シンプルな印象です。

▲コンバーター

コンバーターは付属されています。

分解出来るので、洗浄もしやすいです。

回転させる部分(ラミーのロゴが入っている部分)が円形ではなく、

個人的にはこっちの方が回しやすいです。

編集後記

▲洗練されたかっこいいデザインだと思います

以上、万年筆についてでした。

仕事以外で文字を書くか?と言われたら書く人は書くと思いますが、

私は正直あまり書きません。

人から聞いた話ですが、

「万年筆じゃないと出てこないアイデアの引き出しがある。」と言った作家さんが

いらっしゃるようです(恐らく片岡 義男氏だと思います)。

私もその通りだなぁ…と思っていて、

万年筆じゃないと見えてこない世界は絶対にあると思います。

日常的に使わないにしても一本あると世界はきっと変わります。

ご覧いただきありがとうございました。

今回紹介した商品・関連商品