ホームページ崩壊
顔がかーっと熱くなった後、さーっと血の気が引くような…
今日はそんなお話です。
前書き
事の発端はサイトのデザインをあれこれ弄ってたことから始まります。
今のサイトデザインは気に入ってはいるのですが、まだ完璧!!と言えるものではなくて、
先日久しぶりに弄ってたんです。主にプラグイン系を。
一部CSSの記述を書き加えてたら…ダッシュボード、サイト共に閲覧出来なくなり、
画面には何やら謎の文字が…。
原因から解決まで
プラグインが悪かったとかそういうものじゃなくて、完全に私が悪いんです。
書いてはいけないところに書いてはいけないものを書いたのが原因。
この場合、対処法としてバックアップしてあるデータを復元するんですが、
サイトを始めて約半年、一度もバックアップ取ってなかったんですね…私。
なので、バックアップによる復元不可。
次に対象のデータをFFFTPなどを用いて、
削除すればとりあえずアクセスは出来るのではないか?と考えました。
かつてFFFTP自体は使った事があるので、大丈夫だったんですが、
問題はそのエラーを吐いているデータを見つけられなかったという事。
その当時ものすごく動揺していて、冷静な思考が出来てなかったという事もあり、
見つけられず一人唖然。
ここでとりあえずエックスサーバーのサポートに「どうすればいいですか!?」とメール。
数時間後 返信をいただいたのですが、
要約すると「対象のプラグインが問題なので修正すれば直るよ。」とのこと。
それはわかってるよ!!!と声にならない声の叫び。
頭を冷やして問題のプラグインを探すものの見つからず、もうこれはダメだ…と。
その後サイトのデータを一括ダウンロード出来る事を知り、
まずダウンロードして記事データだけでも復元出来ればとりあえず何とかなる…!!
という方向でサイトを一度初期化し、FFFTPでダウンロードした必要そうな
データをアップロードし書き換えとりあえず復旧した…という次第です。
記事は無事だったんですが、私のやり方が悪かったのか写真がうまく表示されず、
全ての記事の写真を直しつつ、加筆・修正してほぼ元に戻りました。
ちなみにアップロードしてる時に問題のプラグインを見つけるという
なんという今さらな…ということもありました。
反省点
兎にも角にも何もバックアップを取らずにあれこれ弄ってた私が100%悪い。
今後デザインを弄る際はバックアップを取ろうと思いました。
ワードプレスやHTML、CSSに疎いものの心のどこかで
「何とかなるだろう!」とか、「何か起きても大丈夫!」など過信や慢心がありました。
というのも、どんな問題が起きてもダッシュボードだけは大丈夫だと思ってたんですね。
しかしながら、今回ダッシュボードが使えなくなった事により、
大丈夫だと思っていたものが大丈夫じゃなくなり、とても動揺しました。
ダッシュボード含めてのホームページなのだと覚えました。
今回幸いなことに記事が吹っ飛ぶような結果にならなかったこと、
修正する記事が30個ほどとまだ何とかなるレベルだったこと。
とてもいい勉強になったと思うようにします。
編集後記
以上、個人的な話でしたがホームページ崩壊についてでした。
今回私はホームページでしたが、それに関わらずバックアップは本当に大事です。
問題が起きた時に嘆いてもどうしようもないので、こまめにバックアップを取りましょう!!
身近なところのバックアップだとパソコンやスマートフォンって話になりますが、
パソコンだとシステムドライブとデータドライブのHDD or SSDを分けるだけで、
いざという時の被害を最小限に出来ますし、
その上でバックアップを取るとなお安心だと思います。
スマートフォンだとバックアップソフトがキャリアから提供していたり、
フリーソフトも多くあるので、
繰り返しになりますが本当に面倒くさがらずバックアップを取りましょう。
ご覧いただきありがとうございました。