Type B からType C の世界へ
今日は正午から夕方ぐらいまでずっと出かけていたのですが、
『MicroUSB Type C』について考えさせられることがあったので、今日はそのお話です。
前書き
今日、ポケモン集めと運動を兼ねてちょっと散歩に出かけてたんです。
夕方バッテリーが数%になったので、
私はドコモショップでちょっと充電しようと思いました。
そこで事件は起こりました。
何があったのか?
1.私がドコモショップに来店。
2.充電コーナーへ行ったが、MicroUSB Type Cの充電器が無かった。
3.私は受付にいるお姉さんに変換コネクタありますか?と聞いた。
4.用意するのでちょっと待っていてくれと言われ、待つ。
5.ちょっと混み合っていることもあって、10~15分ほど待たされる。
6.お姉さんがやってきて、「今貸し出し用が全て使われていて用意出来ない」とのこと。
7.じゃあ結構です、と言い帰宅。
MicroUSB Type C の現状を垣間見た
▲MicroUSB Type C ケーブル
ご存じの通り、MicroUSB Type Cは上下の向きを気にせずに使用でき、
転送・充電速度が格段に早い素晴らしいケーブルです。
私が行ったドコモショップには、
MicroUSB Type B用が約4機、Lightningケーブルが約4機、FOMA用が約4機ありました。
MicroUSB Type Cはゼロでした。
店員さん曰く、
「充電やデータ移行端末で使用されていて貸し出し用がない」とのことでしたが、
ほとんど空きがないような状況では無かったんです。
MicroUSB Type Cを採用している端末も全キャリアで見ても結構種類が増えてきていて、
これから普及するであろう規格の変換コネクタが数個しかないのは、如何なものか?
素直にそう思いました。
【参考記事】
HTCの故郷台湾でのSIMフリー生活Blog様
USB Type-Cを採用しているスマートフォン。2017/08/18更新
思い返せば別売だった
私は6月にXperia Z5 PremiumからXperia XZ Premiumに買い換えましたが、
Z5 PremiumはMicroUSB Type B ケーブルです。
変換コネクタやType C ケーブルを買う必要があり、
その時はとりあえずということでドコモ純正の変換コネクタを購入しました。
【商品ページ】
ドコモオンラインショップ
microUSB変換アダプタ B to C 01 540円
その当時も思ったのですが、
「変換コネクタ付属してもいいんじゃない…?」と今でも思います。
編集後記
ホテルに備えられている充電ケーブルなどもそうなのですが、
「MicroUSB Type C が快適に暮らせる世界にまだなってないんだな…」と感じました。
まぁ、新しいものの宿命なのですが。
なので結局、自分で変換コネクタやケーブルをホテルに
持ち込んだりしなければならないわけです。
今日の一件は「モバイルバッテリー持ってなかったお前が悪い」と言われれば、
それも一理あるのですが、
「ドコモユーザーがドコモショップで充電することが出来なかった」というのが残念でした。
MicroUSB Type C に限った話ではありませんが、
規格や仕様変更した後の初動で普及率や需要というのは変わってくると思いますし、
早くMicroUSB Type C が快適に暮らせる世の中になればいいなと思う私でした。
少々愚痴っぽい記事になってしまい申し訳ありません。
ご覧いただきありがとうございました。