脱・たこ足充電
USB充電しなければならないものがあまりにもたくさんある現代。
どうしても問題になるたこ足充電。
今日はそのたこ足充電を改善するお話です。
前書き
「USB充電しなければならないものって本当に沢山あって、
・スマートフォン、タブレット、電子ブックリーダー
・WALKMAN等のデジタルオーディオプレイヤー
・モバイルバッテリー
・PlayStation VITA、Nintendo Switch
・DUALSHOCK系コントローラー、XBOX系コントローラー
ぱっと思いつくだけでもこれだけあります。
パソコンでの給電力が弱いこともあり、
どうしてもスマートフォンを充電する所に集中してしまい、
気が付いたら枕元が凄いことに…なんてパターンがあるあるな気がします。
…私だけでしょうか。
最近いい加減に見苦しくなってきたので、改善を試みたわけです。
FlePow『5USB Charging Station』
今回、AmazonにてFlePowという会社から出ている
『5USB Charging Station』というものを購入しました。
(※本体の型番不明の為、便宜上本体に記載されていた
『5USB Charging Station』という名称を使わせていただきます。)
▲FlePow『5USB Charging Station』
▲メガネ型のACコネクタで接続します
見ての通りで説明不要かと思いますが、
これはACアダプターから電源を取り、本棚のように端末を充電するというものです。
2.4Aの高速充電が2ポート、1Aの充電が3ポートの計5ポートのタイプです。
付属品は、
・クリアパネル(6枚)
・ACアダプター
・取扱説明書
以上3点です。
充電ケーブルだけは別途用意する必要があります。
実際に接続して充電してみる
▲充電の様子
実際に充電すると上の画像のようになります。
「スマートフォン+他のものを充電する為」ではなく、
「充電頻度の低いものを充電する為」として運用しています。
幅2㎝程度までであれば問題なく充電する事が可能です。
モバイルバッテリーは2㎝を越え、パネルが若干しなる為寝かせて充電しています。
また、短いタイプの充電ケーブルを用意する必要があります。
長いとゴチャゴチャしてしまい、本末転倒というもの。
画像のケーブルは全て15㎝のものを使用しています。
タブレット系は15㎝でちょうど良く、
モバイルバッテリーやWALKMANは15㎝でもまだ長いな…という感じです。
Lightningケーブル以外はELECOMの『U2C-JAMB015BK』を使用しました。
2週間ほど使用してみて
かれこれ買ってから2週間ほど経ちますが、特に問題無く使えています。
私はこれを液晶ディスプレイの右側にこれを配置していて、
なおかつ1ポート余ってるんですね。
なので、パソコン作業をしている時のスマートフォン充電としても役に立っています。
ただ個人的にひとつ難点があって。
本体が全てラバーのような素材になっていて、非常に汚れやすいです。
(ホコリや本体と端末のスレなど)
そこだけは要注意です。
編集後記
以上、充電環境改善についてでした。
正直なところ、製品のクォリティがすごく高い!というものではありません。
Amazonでこのような製品を検索するといくつか出てきますが、
同梱物の写真を見るとこれと同じものが入っていたりして
デザインが違うだけで中身は同じものなんじゃないか…?という疑念を持たせます。
その他色々と気になるところはありますが、
充電をスマートにしたい!という時の選択肢としては個人的にアリだと思います。
ご覧いただきありがとうございました。