【コラム】四畳半編集部的これは買って良かった!!ベスト3

祝50記事達成

前回の『【】eneloopは何処へ行った?』で、累計50記事を達成しました。

今回はそれを記念して「これは買ってよかった!!」という

ベストバイな商品を紹介するお話です。

前書き

2017年の2月8日に単焦点レンズをレビューして以来、

四畳半編集部では色んなものを紹介・レビューしてきました。

「思いの外長く続けられてるなー」とか、「読んでいただけてるなー」とか、

細々とやってきたながらに時間や数字を見ると実感します。

「たかだか50記事で何を…」

そう言われたら、ぐうの音も出ませんが、

兎にも角にも今回はベストバイな商品達をご紹介します。

▲今回登場する方々

3位 ASUS『RT-AC85U』

▲GW3.5AA-SUP3/MB

第3位はASUS『RT-AC85U』、無線LANルーターですね。

この製品のおかげでだいぶ無線LANの敷居を低くしてくれました。

とにかくオシャレ

オシャレ、この製品を語るにはこの一言に尽きます。

無線LANルーターって基本的に家に馴染まない異物なんですよね。

「なんかチカチカ光ってて、ケーブルがゴチャゴチャしてるよく分からないもの」

というのが無線LANルーターの特徴なんじゃないかと思います。

しかも隅に置きますから、ホコリだらけですよ。

(私だけだったらゴメンなさい)

そんな無線LANルーターに「魅せるデザイン」で作られたのが『RT-AC85U』です。

棚の上にしれっと置いてあっても異物感のない素敵なデザインだと思います。

スマートフォンに限らず、色々なものが無線LANで繋がる時代ですから、

こういったアプローチというのは、間違いなく必要でしょう。

速度も不満無し

無線LANルーターというのは、無線を飛ばすのが一番のお仕事ですから、

どんなにオシャレでも速度が出ないと本末転倒というもの。

『RT-AC85U』は、速度もちゃんと出してくれます。

私の場合…横浜市の5階建て、自室に設置している場合ですが、

下りで約80Mbps前後、上りで約250Mbps前後出ています(5GHzの場合)ほど出ています。

この辺は環境・時間帯によって全く変わってくるので一概には言えませんが、

スマートフォンでネットサーフィン、ゲームする程度であれば十分だと思います。

設定画面の分かりやすさ、USBでストレージを繋いでNAS的な運用が出来ること、

スマートフォンアプリからある程度初期設定出来ることなど

+αの機能や利便性もあり、基本的に不満は何もありません。

これは買って良かった!

ASUS 1734+800Mbps(11a/b/g/n/ac) スタイリッシュなデュアルバンドギガビットWi-Fi高速無線ルーター RT-AC85U(利用目安環境 最大15台/3階建・4LDK)
ASUSTek

2位 FlePow『5USB Charging Station』

▲FlePow『5USB Charging Station』

2位はFlePow『5USB Charging Station』、

USB系のデバイスをまとめて充電出来るドックのようなものです。

さよなら、タコ足配線

レビューした際にも触れていますが、

現代はUSB充電するものがあまりにも多すぎます。

パソコンでの充電だと時間がかかりますし、他に充電する定位置もない。

それ故にどうしても枕元のいつもスマートフォンを充電してるところに集中してしまいがち。

そして、気が付いたら枕元がUSBケーブルだらけ!!なんて事は、

今の時代よくある話だと思います。

それを改善してくれたのが『5USB Charging Station』です。

枕元で充電したいものって結局スマートフォン・ゲーム機ぐらいで、

その他のデバイスはこっちで充電する。

それだけで枕元がものすごいスッキリします。

ただし、もう一声…ではある製品

購入して約1ヶ月経ちますが、実際使って見るともう一声な部分はあります。

この製品、左2ポートが2.4Aの高速充電に対応したポートで、

右3ポートが1Aの通常充電に対応したポートです。

多少高くてもいいから全部2.4Aのタイプが欲しいなぁ…って感じです。

というのも、タブレット等の大きい端末をちょっと急いで充電するとなると

必然的に左側に移動するわけですが、

そっち側に置くと右側に置いたデバイスが全部見えなくなっちゃうんですね。

充電してるデバイス達を全部視認出来ないというのは少し惜しい。

ここだけちょっとなぁ…って感じでした。

とはいえ、短いUSBケーブルとセットで買い揃えて、

充電環境をスマートにするという意味では十分価値の製品だと思います。

これは買って良かった!!

USB充電器 5ポート iPhone 充電ステーション ケーブル5本付属 Flepow® 収納タイプ 急速充電器 コンパクト iPhone/iPod/iPad/Galaxy/Xperia スマホ/タブレット対応可能
FLEPOW
ELECOM(エレコム)
¥245 (2018/06/11時点 Amazon調べ-詳細)

1位 Nikon『』&
『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』

▲Nikon『D5500』

▲Nikon『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』

そして栄えある1位はNikon『D5500』、

『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』の黄金コンビです。

これが無いと四畳半編集部は成り立たない

何かを買ってレビューするにも、何処かへ行って紹介するにも、何をするにも、

まずカメラがないと始まらない。

「別に一眼じゃなくてもスマホのカメラでいいじゃん…」と言われても、

これに限っては「よくない!!」と私は答えます。

レビュー系が特にそうですが、

何か製品が欲しくなってレビュー記事を読む際、

「実際手にしたらこんな感じかな?」とイメージ出来た方がいい。

そのイメージを強くさせるのは空気感や臨場感で、

それを得意としているのはやはりスマートフォンのカメラではなく、

日本語はおかしいですが、カメラのカメラだと思います。

一眼レフの入り口としては、ちょうどいいスペック

『D5500』にしても『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』にしても、

一眼レフの入り口としてはちょうどいいスペックだと思います。

「フルサイズの一眼買ったらもっとすごいのかなぁ…」とか、

「高いレンズ買ったらもっとすごいのかなぁ…」とか、

そういう普通に使う分には問題ないけど、

「もっといいものを使ってみたい」と思わせる伸びしろを残してくれている。

この辺は一眼レフ初心者としてはちょうどいいなぁ…って思います。

これから一眼レフを始めるなら

一眼レフの知識はあまりない所から色々調べたり、買ったりしましたが、

DXフォーマットのレンズセット、単焦点レンズ、スピードライト(ストロボ)、

この3つがあれば間違いはないと思います。

単焦点レンズはとても明るくシャッタースピード稼げる上に、

素人でも簡単に綺麗なボケを出せるので、

「私、写真撮るの上手いんじゃね!?」と錯覚させてくれます。

スピードライトは物撮りするなら、必須です。

内蔵のストロボはバウンス撮影※1出来ないので、あって無いものだと思った方がいいです。

私はNikonの『SB-500』を使用していますが、

Twitterの方で以前映り方を比較してますので載せておきます。

 check!! 

※1【バウンス撮影】

被写体に光を当てるのではなく、天井等に反射させて撮影する方法。

一眼レフを始めたいけど、何買ったらいいかわからない!となった場合、

まずこの3つを揃えて、必要であればレンズフィルターとか、

三脚とか、メンテナンス道具とか、そういったものを買い揃えていけばいいと思います。

これは本当に買って良かった!!!

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G DXフォーマット用標準単焦点レンズ【並行輸入品】
ニコン NIKON

編集後記

以上、『四畳半編集部的これは買って良かった!!ベスト3』でした。

次点の商品や改めて紹介したかった商品もあるのですが、

かなり文章量が長くなってしまう為、今回はここまでです。

更新頻度のムラがちょっと課題ではあるのですが、

今後も「これは良さそうだ」というものはジャンル問わず随時紹介していきますので、

少しでも読んでいただいた方のお役に立てたら幸いです。

ご覧いただきありがとうございました。

今回紹介した商品・関連商品

ASUS 1734+800Mbps(11a/b/g/n/ac) スタイリッシュなデュアルバンドギガビットWi-Fi高速無線ルーター RT-AC85U(利用目安環境 最大15台/3階建・4LDK)
ASUSTek
USB充電器 5ポート iPhone 充電ステーション ケーブル5本付属 Flepow® 収納タイプ 急速充電器 コンパクト iPhone/iPod/iPad/Galaxy/Xperia スマホ/タブレット対応可能
FLEPOW
ELECOM(エレコム)
¥245 (2018/06/11時点 Amazon調べ-詳細)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G DXフォーマット用標準単焦点レンズ【並行輸入品】
ニコン NIKON