まだ決めかねているキーボード
3月の末に『FILCOキーボード買い換えを検討中、何軸を買う?』
という記事を書きましたが…実はまだ悩んでいます。
今日はそのお話です。
まずストップをかけたのは、デザイン
冒頭に書いた『FILCOキーボード買い換えを検討中、何軸を買う?』は
こちらからご覧ください。
キーボード古くなったし、そろそろ買い換えよう。
次はFILCOの有・無線両対応の茶軸キーボードを買おう。
記事の内容を簡単にまとめると、こんな感じです。
あの記事を書いた後、FILCOのキーボード工房ですぐにセミオーダーするつもりでした。
FILCOキーボード工房のHPより
▲私が購入する予定だった『ニュークラシック・ウッドモデル』
『ニュークラシック・ウッドモデル』というものを購入しようと
ずっと心に決めていたのですが、私のパソコン環境は黒と銀のものが非常に多く、
「キーボードだけ茶色…も無いよなぁ…」とストップがかかりました。
これはこれでものすごいかっこいいキーボードなんですけども。
他のデザインも私の環境にはちょっと違うな…と思い、
結局セミオーダーを諦め、市販されている黒のモデルを買おう、ということになりました。
次にストップをかけたのは、印字
DIATECの『Majestouch Convertible 2』というモデルが市販されているモデルなんですが、
これを買いに横浜のヨドバシカメラへ出向きました(1回目)。
お目当ての品はすぐに見つかりました…が、「カナ無しモデル」が全く見当たらない。
そこで嫌な予感が過ぎります。
そして嫌な予感が的中します。
『Majestouch Convertible 2』、カナ無しモデルが存在しないんです。
私カナ無しモデルが好きなんです。
カナ入力を必要としていませんし、カナがないだけでかなりスッキリして見えるので。
ともあれ、カナ無しモデルが存在しないということで、そこでストップ。
カナ無しキートップを買って入れ替える、という手もあったんですが、
「Majestouch2本体と質感が異なる」というレビューを見かけ、更に私を悩ませます。
REALFORCEに救いを求めた…が。
「FILCOにこだわる必要も無いのかなぁ…」と根本的なところから悩みだします。
選択肢には全く挙がっていなかったのですが、ここで東プレのREALFORCEが急浮上します。
高くて良いキーボードだと思う…けど、私の好みではないなぁ…と
過去に何度も突っぱねているのですが、
期待と救いを求めて、REALFORCEを触りにヨドバシカメラへ出向きます(2回目)。
「今の私ならきっと馴染むかもしれない!」という都合のいい期待を抱いて。
…が、やっぱり私の好みではありませんでした。
これじゃないと文字が打てない!っていう人の気持ちは、
試しててものすごく分かるんですが、私の指はまるで踊らない。
もう絶望しかありません。
「MajestouchもREALFORCEもダメ…もうどうすればいいんだ…」
今振り返ってもかなり絶望的でした。
とにかく触った!打った!出会った!
無い物ねだりしていても仕方ない。
メーカー、ブランド、値段で選ぶのをやめ、頭をまっさらにして、
とにかく売ってるキーボードを片っ端から触りました。
そして、「ヤツ」はいました。
東プレ REALFORCEのHPより
▲REALFORCE RGB『AEAX02』
東プレのREALFORCE RGB『AEAX02』、東プレ初のゲーミングキーボードです。
パソコン本体のファンも光るものを選択した事ほとんどありませんし、
光るキーボードも全く興味はありませんでした。
「…光らせる理由ある?」という人なんですが、
このキーボードは雷に打たれたように衝撃的で、異次元級に別格でした。
心地のいい打鍵音で指がとにかく踊った、舞い踊ったんです。
最後のストップ、値段
「もうこれしかない!これでいい…いや、これがいい!!」と買う気満々だったのですが、
そのお値段約3万円。
キーボードに3万円…キーボードに3万円…、悩みました…。
結局、その日は買う予定だったものを買って帰宅しました。
…が、その日はもうあの気持ち良さが脳裏にこびり付いていました。
「あぁ、アレが欲しい…」
編集後記
新キーボードに悩みに悩んだ…というお話でした。
ゴールの見えない買い物にかなり四苦八苦しましたが、
ひとまずゴールが見えて良かったです。
というわけで、次回へ続きます。
次回は…?
ご覧いただきありがとうございました。
紹介した商品・関連商品
FILCOキーボード工房
https://www.diatec.co.jp/shop/kobo/
東プレREALFORCE
http://www.realforce.co.jp/