【コラム】パスワードを覚える事に疲れた

メールアドレス、ID、パスワード、秘密の質問…

タイトル通りなのだが、単刀直入に。

登録した、発行されたメールアドレス、ID、パスワード、秘密の質問、

それらを覚えることに私はもう疲れた。

記憶力の限界

Amazon、docomo、Google、インターネットプロバイダ、クレジットカード、

スマートフォンロック解除、ヨドバシカメラ、銀行・郵便局、無線LAN…。

ぱっと思いつく限りで、パスワードを必要とするものを挙げただけでもこれだけある。

その他にも普段はあまり使わないものの瞬間的によく使うものを含めれば、

もうすべてを挙げたり、数えるのは馬鹿らしくなるぐらいの数がある。

インターネットで出来る事が増え、便利になった代償として

共に自分で管理しなければならない情報も比例して増えた。

自動入力や情報の保存、生体認証の類で労力を抑えられているものもあるが、

それでも私はとっくに限界を超えている。

パスワードが思い出せないから、再設定するということを今まで何度やったことか…。

それも数えるのも馬鹿らしいぐらいにやってきた。

ということで、以前も一度利用していたものだが、

改めて本腰を入れてこれらの諸問題を解決しようとしたわけだ。

『Keepass2』

『Keepass2』、パスワードのデータベース作成・管理出来るフリーソフト。

パスワードのデータベースを作れる


▲一覧リスト(左) 個別の登録情報(右)

では、この『Keepass2』で具体的にどんな事が出来るのか?という話だが、

自分で上記のような会員情報等のデータベースを作る事が出来る。

サイトによって「お客様番号」、「会員番号」、「登録ID」など呼称が異なるが、

そういった名称も自分で設定することが出来る。

また閲覧する際も、最初からパスワードを表示するのかしないのかなど

閲覧時・個別など細かく設定することが出来る。

また、フォルダによる分別、フォルダアイコンの設定等も出来るので管理がし易い。

会員情報を入力せずに入力が出来る

▲マスクの有無に限らずコピー出来る

こちらが設定したIDであればまだそうではないが、

サービス提供側が発行したIDはアルファベットと数日がランダムに並んでる場合もあり、

そもそもの入力が面倒臭いということがある。

『Keepass2』の場合、「クリップボードにコピー」という項目があるので、

会員情報をコピー&ペーストが出来るので、入力する手間も省ける。

コピーしたパスワードは一定時間で自動消去されるよう設定出来る。

マスターキーは指紋認証に対応


▲通常の解除(左) クイック解除(右)

しかし、ここまで出来てしまうと問題がひとつ発生する。

「スマホ無くしたらありとあらゆる情報がダダ漏れになる」という点である。

『Keepass2』はデータベース作成時に「データベースを開ける為のパスワード」、

マスターキーのようなものを設定する為、ダダ漏れにはならない。

そして、このマスターキーは指紋認証に対応しているので、

「パスワードを見る為のパスワード」すら入力を省くことが出来る。

ただ注意なのは、指紋認証は使用後にデータベースを閉じないまま終了し、

再度起動した時の「クイック解除」のみに対応する。

クイック解除はパスワード入力でも最後の3文字だけで開くので、

セキュリティ的には甘くなっている。

スマートフォン本体にもセキュリティをかけている人が大半だと思うので、

二重ロックという意味ではあまり重要視する必要はないかもしれないが、

それでも要注意ではある。

パソコン版で編集も可能

私が以前しようしていたのはパソコン版なのだが、

そちらの方でも同等にデータベースを作成することが出来る。

ただ、パソコンで作成したデータベースをスマートフォンで閲覧する場合、

データの移動をしなきゃいけないのが手間ではある。

扱ってるデータがデータなので、大量に一気にやりたい!!という場合以外は

基本的にスマートフォン単体で完結させた方が精神的に安心するかもしれない。

利用するシーンを考えてもスマートフォンを手元に置いて、

パソコンなり何なりに情報を入力した方が楽なので、

基本はスマートフォン版で運用することを私はオススメしたい。

KeePass 公式サイト
KeePass Password Safe

編集後記

以上、パスワードに疲れた人間の話でした。

なんというか、パスワードに自信がない・わからないという不安感は

精神的にツラいものがある。

結果的にログイン出来ればそれに越した事はないが、

ログイン出来なかった場合、ログインするまでにアレコレしている時間がもったいない。

こういうものを使って根こそぎ解消出来るというのは、とても大きい。

今回パスワードに絞って書いたが、

会員番号、シリアルコード、電話番号など登録情報であれば何でも登録出来るので、

私のように忘れっぽい方には心からオススメしたい。

繰り返しにはなるが、スマートフォンを紛失して悪い人に中身を見られると

とんでもない被害が発生するので、そこの自衛はお忘れ無きように。

関連リンク

KeePass 公式サイト
KeePass Password Safe

(iPhone版は『MiniKeePass』という名称)